(PLACE) by method
Bowl Φ160
通常価格
¥79,035
税込
ANIMA
私たち人間の自然との関わり方を見つめ直すことを目的に、食品廃棄物と漆を素材に制作した食器。食べものは物ではなく命であるが、食材の売買や食事の場においてそう強く意識している人は多くないように思う。家庭や産業規模で日々膨大な「食材」が廃棄され、それらが環境問題等の原因ともなっていることを認識しなければならない。私たちは生かされている自然の一部でしかないという謙虚さを持ち直すことが、食のみならず現在と未来の環境問題に対する上で不可欠だと思う。
Bowl Φ160
160mm 160mm 47mm
88g
食品廃棄物 , 漆
79,035yen
寄付額:47,421yen
・こちらの作品は、会期終了後の発送となります。後日、正式な納期をご連絡させて頂きます。
・大変恐れ入りますが、着払いでの発送とさせていただきます。
・商品写真の色合いは、閲覧環境によって実際のイメージと異なる場合がございますのでご了承下さい。
*素材と製法の性質上、歪みの見られる箇所がある場合がございます。全体をよくよくご確認になり納得の上ご購入くださいませ。
もしご使用になられる場合には、一般的な漆器と同様に下記の点にご注意ください。
・熱湯は注がないでください。表面が白濁してしまう可能性があります。白濁してしまうと元には戻りません。温かいものの場合には飲食に適した温度まで冷ましてからお入れください。
・電子レンジやオーブンではご使用にならないでください。
・食器洗い機、乾燥機はご使用にならないでください。洗う際には台所用中性洗剤を用いてスポンジなどの柔らかいものをご使用ください。また長時間水に浸け置きすることも避けてください。
・本品は木地を使用しておりません。落としてしまわれたり無理な力がかかると割れてしまう可能性がございますので、その観点からは薄手の陶磁器やガラス器を扱う気持ちでご使用いただけますと幸いです。
・保管等においては、漆は紫外線を嫌うので直射日光が当たる場所は避けてください。
・底部裏面の文字は何度もこするうちに剥げてしまう恐れがあります。もし汚れなどがついてしまった場合には、柔らかい布などで優しく拭うなどご注意の上お取り扱いください。
・ご使用に伴い一般の漆器と同様に表面は徐々に磨耗していきます。拭き漆での仕上げとなっておりますが、発展途上のところもあり現在のところもし日常的に使用された場合、耐用年数は未詳です。ですので検証も兼ねて、ご使用頻度やご使用方法などと共にご連絡いただければ、送料のみご負担で無償で拭き直しなどの対応検討致したいと思います。
荒木宏介
1988年生まれ。デザイナー。多摩美術大学卒業後、RCAを修了。効率を優先し均質的に発展する量産社会とその問題に、自然と共存共栄する人間味ある暮らしの風景を求め制作を行う。AnimaはV&A、MoMAに収蔵されている。
私たち人間の自然との関わり方を見つめ直すことを目的に、食品廃棄物と漆を素材に制作した食器。食べものは物ではなく命であるが、食材の売買や食事の場においてそう強く意識している人は多くないように思う。家庭や産業規模で日々膨大な「食材」が廃棄され、それらが環境問題等の原因ともなっていることを認識しなければならない。私たちは生かされている自然の一部でしかないという謙虚さを持ち直すことが、食のみならず現在と未来の環境問題に対する上で不可欠だと思う。
Bowl Φ160
160mm 160mm 47mm
88g
食品廃棄物 , 漆
79,035yen
寄付額:47,421yen
・こちらの作品は、会期終了後の発送となります。後日、正式な納期をご連絡させて頂きます。
・大変恐れ入りますが、着払いでの発送とさせていただきます。
・商品写真の色合いは、閲覧環境によって実際のイメージと異なる場合がございますのでご了承下さい。
*素材と製法の性質上、歪みの見られる箇所がある場合がございます。全体をよくよくご確認になり納得の上ご購入くださいませ。
もしご使用になられる場合には、一般的な漆器と同様に下記の点にご注意ください。
・熱湯は注がないでください。表面が白濁してしまう可能性があります。白濁してしまうと元には戻りません。温かいものの場合には飲食に適した温度まで冷ましてからお入れください。
・電子レンジやオーブンではご使用にならないでください。
・食器洗い機、乾燥機はご使用にならないでください。洗う際には台所用中性洗剤を用いてスポンジなどの柔らかいものをご使用ください。また長時間水に浸け置きすることも避けてください。
・本品は木地を使用しておりません。落としてしまわれたり無理な力がかかると割れてしまう可能性がございますので、その観点からは薄手の陶磁器やガラス器を扱う気持ちでご使用いただけますと幸いです。
・保管等においては、漆は紫外線を嫌うので直射日光が当たる場所は避けてください。
・底部裏面の文字は何度もこするうちに剥げてしまう恐れがあります。もし汚れなどがついてしまった場合には、柔らかい布などで優しく拭うなどご注意の上お取り扱いください。
・ご使用に伴い一般の漆器と同様に表面は徐々に磨耗していきます。拭き漆での仕上げとなっておりますが、発展途上のところもあり現在のところもし日常的に使用された場合、耐用年数は未詳です。ですので検証も兼ねて、ご使用頻度やご使用方法などと共にご連絡いただければ、送料のみご負担で無償で拭き直しなどの対応検討致したいと思います。
荒木宏介
1988年生まれ。デザイナー。多摩美術大学卒業後、RCAを修了。効率を優先し均質的に発展する量産社会とその問題に、自然と共存共栄する人間味ある暮らしの風景を求め制作を行う。AnimaはV&A、MoMAに収蔵されている。